この記事では、月齢別赤ちゃんの服装紹介と、おすすめ商品や選ぶポイントを解説しています。
初めての出産だと、月齢にあわせてどんな服を用意したらよいか悩むよね。
服以外にも、準備するものがたくさんあって大変…。
この記事を読むことで、月齢別の赤ちゃんの服装準備がバッチリできちゃうよ♡
赤ちゃんの服装を選ぶ時、こんなこと考えてない?
成長してすぐ着られなくなるし、かわいい服を選ばなくていいっかぁ…

確かに、すぐにサイズアウトするよね!
でも私はまるちゃんにかわいい服装をさせることで、気分が上がって育児の励みになったよ♡
赤ちゃんのお世話は想像以上に大変です。
身体を休めることはもちろん、心を癒すことも大切♡
そこで、この記事では気分が上がる私のおすすめ商品を紹介しちゃう!!
こんな方に読んでもらいたいです♡
- 月齢別の赤ちゃんの服装がわからない
- おすすめ商品や選ぶポイントを知りたい
▶季節ごとの月齢別おすすめ商品と、選ぶポイントをすぐに知りたい方はこちらから!



この記事が服装選びの役に立つと嬉しいな♡
月齢別赤ちゃんの服装紹介


まず、月齢別赤ちゃんの服装を紹介します。
具体的な服装の紹介に入る前に、服装選びで大切なことを3つ紹介するね!



一つずつ解説するね♪
赤ちゃんの服選びで気を付けること


赤ちゃんの服選びで気を付けることは、「素材」、「縫い目」、「お世話のしやすさ」の3つ!
それぞれ解説します♪
素材
まず、素材の解説です。
赤ちゃんの肌はとにかくデリケート!皮膚の薄さは大人の半分しかないんだよ~
肌に刺激を与えにくい、綿やコットン、ガーゼ素材の服を季節にあわせて選びましょう。
特に、肌に直接触れる肌着は、綿100%にしようね♪
赤ちゃんは、体温調節機能が未熟なので、汗をかきやすかったり熱がこもりやすかったりするの…。



なので、吸水性や通気性の高い素材がおすすめだよ♡
縫い目
次に、縫い目の解説です。
服の縫い目が外側になっていることが、動きの少ない赤ちゃんにとって重要!
縫い目が内側にあると、圧迫したり擦れたりと、皮膚トラブルの原因になりかねません。



赤ちゃん用の服は基本的に縫い目が外側のはずだけど、念のため確認しようね~!
また、服のタグも注意が必要だよ!
タグは、化学繊維で作られていることが多いし、着せたあとでは確認しにくいから気をつけましょう♪
お世話のしやすさ
最後は、お世話がしやすい服を選ぶことです。
赤ちゃんのおむつ替えは、とっても頻繁です。
また、吐き戻しや季節によっては汗をかいて着替えさせることがちょこちょこあるよ…。



ストレスを感じないように、着脱させやすい服を選ぼうね~♡
赤ちゃんの服装選びで気をつけることを解説しました!



服装選びで機能性を気をつけることは、大切!!
そのうえで…
お出かけの時は、気分を上げて楽しむために、「おしゃれでかわいい服」を選んでいるよ~♡
この記事では、機能性とかわいさを兼ね備えたおすすめ商品を紹介しているので、最後まで読んでくださいね♪
赤ちゃんが過ごしやすい室温・湿度


続いて、赤ちゃんが過ごしやすい室温・湿度を解説します♪
季節 | 室温 | 湿度 |
春 | 20∼25℃ | 50∼60% |
夏 | 外気より4∼5℃低い温度 (25∼28℃程度) | 50%前後 |
秋 | 20∼25℃ | 50∼60% |
冬 | 20∼25℃ | 60%前後 |



エアコンやヒーターなどを使って、季節にあわせて調整してあげよ~♡
加湿器を使うことも忘れずにね!



赤ちゃんとの生活が始まると、室温や湿度に敏感になるよね~
日中だけじゃなくて、寝る時の服装に悩むママも多くて、よく相談を受けてるよ!
私なりに皆さんの悩みにお応えした内容を、まとめた記事があるの♡
寝る時の服装を知りたい方は、こちらの記事をあわせて読んでみてくださいね♪


サイズの目安


最後に、サイズの目安を解説します♪
赤ちゃんの骨格や関節は未熟!
なので大きすぎたり、小さすぎたりしないサイズ選択をしようね♡
サイズ | 月齢 | 身長 | 体重 |
50 | 0∼3 | 44∼45㎝ | 3∼6㎏ |
60 | 3∼5 | 55∼65㎝ | 6∼9㎏ |
70 | 5∼12 | 65∼75㎝ | 9∼11㎏ |
80 | 12~ | 75∼85㎝ | 11∼13㎏ |
上の表はあくまでも目安です!
メーカーによって、サイズは変わります。
また、同じ体重でも体形はそれぞれ。お子さんにあわせてサイズを選んでね♡



息子は、生後5か月~1歳過ぎても70着てたの!
そんな子もいるからね~♪
まず基本から!月齢別赤ちゃんの服装


ここから、月齢別赤ちゃんの服装の基本を紹介します。
月齢の目安ごとに、肌着や洋服を表にまとめたよ♡
肌着 | ||||
月齢の目安 | 0~3か月 | 0~3か月 | 0~6か月 | 0~2歳 |
種類 | 短肌着 | 長肌着 | コンビ肌着 | ボディ肌着 |
参考写真 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
特徴 | ・腰までの長さ | ・短肌着の丈が長いバージョン | ・股下にスナップボタンあり ・お腹が出なくて◎ | ・股下をスナップボタンで留める肌着 ・前開き、かぶりあり |
使用例 | ・短肌着+長肌着 ・短肌着+洋服 | ・短肌着+長肌着 ・長肌着+洋服 ・長肌着1枚 | ・短肌着+コンビ肌着 ・コンビ肌着+洋服 ・コンビ肌着+1枚 | ・ボディ肌着+洋服 ・ボディ肌着のみ |
洋服 | ||
月齢の目安 | 0~6か月 | 0~1歳 |
種類 | 2wayオール | カバーオール |
参考写真 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
特徴 | ・スナップボタンの留め方でズボンにもスカート方になる | ・足元がわかれている |
使用例 | ・肌着+2wayオール | ・肌着+カバーオール |



使用例を参考に、季節にあわせて調整してあげてね♪
肌着をどのくらい用意しようか、悩んでる方がきっといるよね!



頻繁に着替えるから、「何枚あってもいい!」って言われるけど、実際何枚?って思わない?(笑)
そんな方には、おすすめの記事を載せておきます♡参考にしてね~♪


月齢別おすすめ商品と選ぶポイント


それでは、月齢別!私のおすすめ商品と選ぶポイントを季節ごとに紹介します。



秋服と冬服は、まとめたよ♪
それではいってみよー!!
春服のおすすめ商品


まず、春服のおすすめ商品を紹介します。



生まれた時期によって、月齢と季節がそれぞれだよね~
春の「月齢と服の枚数目安」を参考に載せておくね!
【月齢と服の枚数目安】
月齢 | 大人と比較した服の枚数 |
新生児 | 大人より1枚多く |
1∼2か月 | 大人と同じ |
3か月∼ | 大人より1枚少なく |
まるちゃんは、9月生まれだから生後6か月ごろに春を迎えたよ♪
基本的に、「肌着+洋服(ロンパースやセパレート)」で過ごしました。



ポイントは、気温にあわせて体温調整できるアイテムを使うこと♡
体温調整に大活躍した、「これがあって便利」なものを紹介しちゃうよ~!
春の便利アイテムは、こちらの5つ♡



それぞれ見ていこう♪
カーディガン
最初は、カーディガンの紹介♡


少し厚手のもの(画像の左側)と、薄手の者(画像の右側)があると便利だよ♡



サッと着せたり脱がせたりできるので、1枚は持っておこう♪
\ ちょい厚めで使いやすい! /


\ 薄めだから初夏までOK♡ /


おくるみやブランケット
続いて、おくるみやブランケットの紹介です。


ベビーカーやねんねした時に、サッとかけられるので、とっても便利だよ♡
\ 薄めだから初夏までOK♡ /


レッグウォーマー
そして、レッグウォーマーの紹介です。


レッグウォーマーはロンパースを着せる時によく使います。



室内ではなるべく靴下より、レッグウォーマーにしてるよ♪
ずりばいから足が守れて良き♡
\ リブ編みだからゴム不使用で肌にやさしい♡ /


\ かわいいだけじゃない!オーガニックコットン100%♡ /


キャミ肌着
続いて、キャミ肌着を紹介します。


暖かくなってくると、袖の短い服を着せるようになるよね。



上の画像の右上を見て~!
あんな感じで洋服の袖から、肌着が見えちゃうことない?
肌着が見えると、ちょい残念な感じ…。
そんな時に、キャミ肌着があると大活躍するよ~♡
\ むしろ見えちゃう方がかわいい肌着♡ /


帽子
最後のおすすめ商品は、帽子です。


4∼9月に紫外線の量が増えるよ!
帽子で対策してあげよう♡
\ それどこの?が止まらない♡ /


\ とにかくかわいい♡ /





紫外線対策に日焼け止めの使用を考えているママが多いんじゃないかな?
私はいつから、どんな日焼け止めを使うか悩んだの~!
調べた結果をまとめた記事があるので、読んでみてくださいね♡


夏服のおすすめ商品


次に、夏のおすすめ商品を紹介します。
夏に何を着せるか、お悩み相談を結構いただきます!



そこで!夏場の赤ちゃんの服装をシーン別にまとめてみたよ♡
シーンは下の4つ♪
あくまで、我が家の場合ですが参考になると嬉しいな~♪
おうち
まず、おうちで過ごす場合の服装を紹介します。



肌着!服装って言えないよね(笑)
かわいい肌着をいくつか揃えて、テンション上げてるよ♡
おすすめのかわいい肌着を3つ教えちゃうね♪


\ これ1枚で決まる!海外っぽ服♡ /


\ 主役級のかわいさ♡ /


\ 人気のムーン柄♡ /


お出かけ
次に、お出かけの服装を紹介します♪


夏のレギンスは、日焼け・虫よけ対策になるよ!



薄くておすすめなのが、デニムレギンス♪
画像右下のまるちゃんが履いてるレギンスだよ♡
\ 夏のレギンスならこれが正解♡ /


アレンジ
お出かけほどではないけど、ちょっとおしゃれにしたい時に、おすすめな服装を紹介します♡


コットン素材の洋服をそのまま着せたり、肌着にサロペットを組み合わせたりするとかわいいよ♡
\ かわいすぎるセットアップ♡ /


\おしゃれな柄のサロペット♡ /


便利アイテム
真夏でも使える、薄~いカーディガンがかなり便利だから紹介させて~!!



エアコンがききすぎて、肌寒いことあるよね!
そんな時にとっても便利だよ♡


\ あると安心!真夏のカーディガン♡ /


秋服・冬服のおすすめ商品


最後に、秋服と冬服のおすすめ商品を紹介します。
赤ちゃんは体温が高めで汗をかきやすいので、寒い秋~冬の服装は悩むよね!



「月齢と服の枚数目安」は春と同じだよ~
もう一度、載せておくね!
【月齢と服の枚数目安】
月齢 | 大人と比較した服の枚数 |
新生児 | 大人より1枚多く |
1∼2か月 | 大人と同じ |
3か月∼ | 大人より1枚少なく |



着せすぎには、特に注意してね!
息子に服を着せすぎて、熱がこもった結果、発熱しちゃったことがあるの…(泣)
着せすぎ、部屋の暖めすぎによって、身体に熱がこもってしまい、乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクにつながるといわれています。
次に、服選びのコツをお伝えします。
- 肌に触れるものは、綿100%が安心
- 裏起毛は熱がこもりやすいので注意が必要
- 体温調整しやすいように薄手の服を重ね着させる



お腹や背中を触って、「汗をかいていたら1枚脱がす」、「冷えていたら1枚足す」など、赤ちゃんの様子を見て調子してあげてね♡
それでは、秋服・冬服の具体例を紹介しますね!



冬のシーンにあった服装やおすすめ商品を教えちゃう♡
室内
まずは室内の服装です!
基本は、肌着+洋服♡


体温調整のため、重ね着している服装がこちら↓


寒そうな時は、長袖肌着にしたり、肌着を2枚重ねたりします。
また、ベストやカーディガン着せるのも◎!



洋服をキルト素材などの厚手にすることもあるよ♪
外出時
次に、外出時の服装です♪
アウターや防寒ケープがおすすめ!


冬を乗り越えるために、買って大正解だったアイテムをお伝えしちゃうね♡
それが、この「星形アフガン」!



本当におすすめだから、良さを語ります(笑)
星形アフガンのおすすめポイントは6つあるの♡
①着脱が楽


ボタンやファスナーがあると、地味に面倒じゃない?(笑)
星形アフガンは、寝かせて手足と頭を入れるだけ♡
②ベビーカー・抱っこ紐が着たまま使える


星形アフガンを着せたまま、ベビーカーも抱っこ紐も使えるよ!



チャイルドシートは、セットしにくいし心配だから使わなかったよ!
③手足を自由に動かせる


手足が固定されないから、バタバタする赤ちゃんでも問題なしだよ~!



ノンストレスって大切♡
④靴下不要


手足がすっぽり覆われるから、わざわざ手袋や靴下がいらないの!



手は出せるようになっているのも良き♡
⑤洗濯機で洗える





洗濯機で洗えるの重要じゃない?(笑)
乾くのも早くって、冬場に最適~♪



イギリス製の高級フリースが使われていて、肌触りも抜群♡
⑥カラーが豊富





星形アフガンはカラーが18種類あるの!
…悩むよね。うん(笑)。
サイズは0∼4か月、4∼10か月の種類あります。



秋冬にジャストで着られるサイズがいいと思うよ!
まるちゃんは、0∼4か月にしたの♡
たくさん星形アフガンの良さを語りましたが、なによりかわいいので、ぜひ試してみてね~♡
\ アウターの正解を手に入れよう♡ /


体温調整にあると便利なアイテム
赤ちゃんは繊細だから、便利アイテムで体温調整してあげよう!


便利アイテムの中で、特におすすめなアイテムを紹介するね♪
\ かわいすぎるハイソックス♡ /


\ 息子の時から愛用中♡ /


\ 大人気で毎年売り切れる! /


\ キルティング素材がなんとも言えぬかわいさ♡ /





どれも本当にかわいいし、便利だから試してね♡
買ってよかったかわいすぎる服
最後に買って本当によかった、かわいすぎる服を紹介します。
\ それどこの?と聞かれまくるサロペット♡ /


\ コスパ良すぎ+使いまわせる♪ /


\ サスペンダーの長さ調整で、長く使える! /





ね?どれもかわいいでしょ?(笑)
まるちゃんとお揃いにして、育児を楽しもう♡
まとめ
月齢別赤ちゃんの服装紹介と、おすすめ商品や選ぶポイントを紹介しました。
服装選びで気を付けることを頭に入れつつ、かわいい服を着せて育児を楽しもうね♡



要点をまとめます♪
まず、服装選びに大切なことは、下記の内容でしたね♡
季節ごとのおすすめ商品や、選ぶコツを知りたい方はこちらをご覧ください♡



みんなの服装選びが楽しくなりますように~♡